こんにちは!
家庭菜園チャレンジャーのりじです。
今回は初心者向けに、ミニトマトの種類について話をしていきます。

ミニトマトの種類が色々あって
どれが良いかわからない

お店で買えないようなものに
チャレンジしてみたい
こんな方に向けた記事になります。

あくまで個人の感想です。
ミニトマトの品種
まず、ミニトマトにはどのようなものがあるか見ていきたいと思います。
なお、私が住んでいる長野県のホームセンターなどで手に入れられる品種になります。
- アイコ
- あまぷる・ぷるるん
- プレミアムルビー
- 千果
- 純あま
- シュガーミニ
- めちゃなり!トゥィンクル
アイコ

果肉が厚めで、食感の良いミニトマトです。
味もバランスがよく、子供も喜んで食べる品種です。
栽培も特に難しいことはなく、集荷量は1房8個くらいでした。
あまぷる・ぷるるん

KAGOMEさんが出している「超薄皮」品種です。
光沢のある「さくらんぼ」のような実がなります。
食感も柔らかく、皮が気にならないので子供にも人気です。
昨年度の糖度は7度ほどでした・・・
上手に育てて10度くらいになると非常に美味しいトマトとなります。
プレミアムルビー

種から栽培チャレンジをして、失敗してしまった品種です。
他のブログなどを見て「美味しそう」という事で再度チャレンジしてみたいと思ます。
千果
お店でもよく見かける品種です。
ザ・ミニトマトという感じで美味しく、数も取れる品種です。
CF千果は、より耐病性があるようですので育てやすいと思います。
今後、栽培することがあれば、ご報告します。
純あま

サントリーの本気シリーズです。
サントリーさんのHPによると糖度は9~12度!
栽培してみても、美味しいミニトマトでした。
アイコの味を薄め、小さくして糖度を高めた感じです。
シュガーミニ

サントリーの本気シリーズです。
サントリーさんのHPによると糖度は8~11度!
こちらも栽培してみて、美味しいミニトマトでした。
純あまとどちらが美味しいか、家族で食べ比べても両方好きな人がいるくらいでした。
めちゃなり!トゥインクル
デルモンテさんが出しているミニトマトです。
育てやすく甘いという事で、機会があればチャレンジしてみたい品種です。
選び方

いろいろあって迷っちゃう
最近は各種メーカーが様々な品種を販売していますので、とても迷ってしまいます。
また、育て方やその年の天候や収穫時期によって同じ苗から取ったトマトでも味が変化します。
味の好みも違うので、これが正解!という品種は言えません。

なので、私の選び方を紹介します(笑)
私の品種の選び方は
①お店に行く ②並んでいる苗(品種)を見て歩く ③その時、一番興味をひかれたものを選ぶ!
です(笑)

直感??なんで?
私の場合は興味が出たものって、不思議と次の年も気になってしまうからです。

なら、一度やってみよう!
一度食べてみると、自分の好みかどうかが分かります。
ミニトマトって、糖度だけでなく、味の濃さや食感などのバランスが大事だからです。
オススメ品種

お店で売れない品種で良いものないかしら?

薄皮品種はいかがでしょう?
好みはひとそれぞれですが、お店での販売が難しい「薄皮品種」を試してみてはいかがでしょう?
私は今までミニトマトの皮が気になったことがありませんでしたが、一度薄皮品種を食べると他のトマトの皮が気になるようになりました。
また、小さい子供も薄皮トマトの方がよく食べています。
という事で、オススメ品種は
「ぷるるん・あまぷる」になります。
完熟し、糖度10度くらいのフルーツのような味わいを是非一度お試しください。
それでは今回はここまで~!
コメント