今回は超薄皮中玉トマト「ぷるるんミディ」の栽培記録です。
苗をお店で購入できましたので、初栽培にチャレンジします。
なお、公式HPの情報ですと1粒の大きさは約20g前後となっています。
一般的なミニトマトの大きさは10~20gという事ですので、大きめのミニトマトサイズ
または小さい中玉サイズといったところでしょうか。
では、実際に育ててみたいと思います。
苗の購入(R7.4)

中玉トマトという事もあり、一本仕立てで育ててみたいと思います。
植える前に土づくりをしておきます。
元肥として米ぬかと発酵鶏糞を混ぜ込みますが、今年は【バットグアノ】を追加で入れてあります。
【バットグアノ】は初挑戦です。アミノ酸による旨味アップを期待して混ぜ込みました。

なお【バットグアノ】はいくつかの書籍にも記載がありましたので興味のある方は参考までに。
私の住んでいる地域では5月に入ってから、最低気温の動きを見て定植していきます。

今年は5月9日に定植しました。
6月
暑さがつらい今年は、トマトの成長も例年より早い気がします。
6月になると実が大きくなりました。
中玉トマトの大きさですね!

ひとつの房に8個の実がなりました。
6月後半では、すでに第一果房が赤くなり始めました。

なお、第一果房のトマトはどの実にも虫食いあとがあり、完熟前に収穫(摘果)しました。
7月
本格的に暑くなり、日中の温度は35℃になる日も多くなりました。
トマトは赤くなりはじめ、収穫が始まる時期となります。



実際に収穫した実を調べてみましょう!
大きさはかなり大きくなり、38gと予想より重さもありました。
気になる実食の感想は、、、
うん、超薄皮!!
味の濃さはその他の超薄皮品種と同様薄めですが、これはいい!
子供も「おいしい!」とあっという間に2個食べてしまいました。
この段階での糖度は約7度・・・今後上がるのか、期待します。
8月
8月に入ると多くのトマトが真っ赤になり、非常に美味しくなってきます。
今回は6月以降、自然の雨だけで成長していただきました。
水を切りつつ糖度を上げたいと考えたからです。
期待に胸を膨らませ、確認をしていきたいと思います。




8月上旬2個の糖度を測定してみました。
両方とも約7度でした。
味も前回との変化がわからず・・・
なんというか、少し残念(笑)
正直、味は薄めで甘みも薄い味でした。
同じ薄皮でもミニトマトの方が小さい分、凝縮されていると感じます。
今年は暑さによる影響なのか。トマトも終盤となってきました。
2年目以降上手に栽培できることも多いので、来年リベンジできたらいいなと思います!
初チャレンジの報告はここまでになります!
では ^^ノ
コメント